HOME  

認知症 こんな時には、こんな対応を・・・


プライドを傷つけないように対応を
 年をとると、どうしてもトイレに間に合わないということがあります。誰だって「人に下の世話をされるようにはなりたくない」とおい気持ちがあります。

 認知症になっても「恥ずかしい」という感情も自尊心もあります。本人のプライドを傷つけないようにさりげなく始末をしましょう。

トイレのサインを見落とさず声をかける
 よく観察していると、その人なりのクセや素振りで尿意や便意があることを察知することができます。それを見落とさずに、事前に「トイレにいきましょうか」などと声をかけるようにします。

 また、記録をつけておくと、その人なりの排便や排尿のサイクルがわかってきます。

時間を決めて声をかける
 認知症が進むと、尿意や便意が分からなくなることがあります。そうなった時には、時間を決めて声をかけ、トイレに行ってもらいます。

トイレの場所を近くにする
 トイレが遠くにあったりすると失敗につながりやすくなりますので、トイレの近くの部屋に移るのがいいでしょう。また、夜間に間に合わないというときには、ポータブルトイレを考えましょう。

 トイレのなかで体調不良を訴えることもありますので、鍵は外からも開けられるものに替えておいた方がいいでしょう。
 
 
 

  食事をしたことを忘れてしまう   物をあさる
  買い物が止まらない   トイレでない場所で排泄をする
  頑固で暴力的になる   暴力を振るう。大声でわめく
  夜になると歩き回る   ウソをつく
  無気力でうつ状態になっている   人をどろぼう呼ばわりする
  入浴をいやがる   同じことを何度も聞く
  自分で服が着られない   「うちに帰る」と言って外にでる
  家族がわからなくなる   自分の便をいじる
  失禁した下着を隠す   自分がいる場所がわからない
  道に迷って帰れなくなる   言葉がでてこない
  デイサービスを嫌がる   トイレが間に合わない
  ガラクタを拾ってくる