TOP

強迫性障害とは

強迫性障害とは〜症状と治療〜

強迫性障害の症状の特徴

 強迫性障害の人は、自分でもばかばかしいと思うような考えが頭から離れず、何度も同じことをくりかえしてしまいます。本人もこんな考えは「どこかおかしい」と思い、自分の行動に「こんなに時間をかけてばかばかしい」と思っています。でも、わかっているけどやめられないのが強迫性障害の人の特徴です。
 日常でも同じことを何回も繰り返すことは誰でもよくあることです。外出前にガスの元栓を何度もチェックする。トイレのあと念入りに手を洗うなど。それでもたいていの人は、ふつうに生活しています。しかし、強迫性障害の人は、これらの行為をやめようと思ってもやめられず、逆にエスカレートさせてしまうことが多いのです。自分でも考えすぎ、やりすぎという自覚があるにもかかわらず、その考え方を変えたり、行動をやめることができなくなっているのです。
 周囲の人は「わかっているならやめればいい」と思うかもしれません。本人もやめられればどんなにいいか、わかっています。けれども、どうしても止められず、苦しい状況に陥っています。これらは、強迫観念と強迫行為という、ふたつの症状のために起こっています。強迫性障害の人が、強迫症状にとらわれ、やめられないことは人によってかなり異なります。やめられないことが、ひとつの場合もありますが、いくつにもおよぶこともあります。症状の現れかたは人によってさまざまです。

強迫観念
強迫観念とは、望んでいるわけではないのに、次から次へと心にうかぶ、いやな言葉や、考えやイメージです。このいやな言葉や考えが、自分の意思に反して、何度もしつこく繰り返し浮かび、頭にこびりついて離れなくなります。同時に、精神的な苦痛や不安、恐怖などの不快な感情も伴います。たとえば「細菌に汚染されるかもしれない」という考えが心にうかんできたとします。本人は「そんなはずはない」とわかっているのですが、その考えをどうしても打ち消すことができません。そんな心の動きが強迫観念です。

強迫行為
駆り立てられるようにわき起こる不安や、いやなイメージを打ち消すために行う行為が強迫行為です。強迫行為は強迫観念とセットになっています。強迫観念から予想される恐ろしい出来事を防いだり、精神的な苦痛や不安を減らすために、自分に強いる行動が強迫行為です。しかし、その行為をしても、安心できるのは一瞬だけです。またすぐに強迫観念がわきおこるので、何度でも繰り返し、同じ行為を行ってしまうことになります。
 鍵をかけたか不安だという強迫観念を打ち消すためには、何度も戻って施錠を確認するなどが、典型的な強迫行為です。このような強迫行為が、何十分の何時間も続くと、外出することが難しくなり、日常生活に支障が出てしまいます。

 
 

強迫性障害の症状の特徴 
発症年齢は19〜20才 
発症率は約2%