HOME  

ワクチンとは

 
 ウイルスや細菌などの病原体が私たちの体の中に入ってくると病気をおこしますが、体には病原体を追い出して病気を治そうとするしくみが備わっています。

 しかも、体はその病原体を覚えていて、次からはもっとすばやく対応することができるようになり、病気は起こりません。このような体のしくみを「免疫」といいます。

 ワクチンとは、病気を起こすウイルスや細菌などの免疫をつける性質を残しながら、安全に使用できるよう、病気を起こす力を弱めたり、完全になくしたりしたものです。

 ワクチンを体に入れることを「ワクチン接種」といいます。ワクチンを体に入れると。体に大きな負担をかけたり危険にさらすことなく、安全に免疫をつけることができます。

 ワクチンで前もって免疫をつけておくことで、その病気にかからないか、かかっても軽くてすみます。これがワクチン接種の目的です。

 ワクチンには大きくわけて2種類があります。「生ワクチン」と「不活化ワクチン」といい。それぞれに特徴があります。


生ワクチン
 生きたウイルスや細菌などの毒性を弱めたワクチンで、体に入れても病気の症状が出ないように作られています。

 接種すると体はごく弱い病気にかかったような状態になり、自然感染と同じような免疫ができるので、1回の接種だけでも十分な免疫をつけることができます。

BCG(結核)、MR(麻しん風しん)、水ぼうそう(水痘)、おたふくかぜなど


不活化ワクチン
 ウイルスや細菌などの毒性を完全になくして、免疫をつけるのに必要な成分だけをワクチンにしたものです。

 接種してもその病気にかかったような状態にはなりませんので、生ワクチンよりさらに安全に免疫をつけることができます。


 しかし、1回の接種では十分な免疫ができませんので、ワクチンによって決められた回数の接種が必要です。

四種混合(DPT)、日本脳炎、ヒブ、肺炎球菌、ポリオ、子宮頚がん、インフルエンザ、B型肝炎など