HOME 

なぜ肩がこるのか

 
 筋肉は適度に動かすことで伸び縮をくり返す柔軟性のあるものです。しかし筋肉がギュッと収縮しっぱなしで緊張状態になると筋肉がガチガチに硬くなって動かなくなってしまいます。このように筋肉が緊張したまま動かなくなった状態を「こり」といいます。

 肩がこるのは人間だけです。人間は重い頭を支え、2足歩行をしています。椅子に座った状態でも、頭をささえていることにはかわりありません。パソコンなどを操作していると、前かがみの状態になりがちです。すると首や肩の筋肉にかなりの負担がかかり筋肉が緊張してしまいます。

 首や肩の筋肉が緊張すると、筋肉内部の圧力が高まり血管が圧迫されます。そうすると首や肩周辺の血行が悪くなり、筋肉に酸素が運ばれにくくなってしまいます。その結果、疲労物質である乳酸が筋肉からはこびだされにくくなります。


 そうなると筋肉の神経が刺激されて、痛みがおこり、その痛みは筋肉の緊張を引き起こし、血液の流れをさらに悪くするという悪循環になります。こうした状態が続くと肩がこってしまいます。
 

おススメ 肩こり解消グッズ (楽天)
マジコ快癒器(2球・4球式セット)【マッサージ器/指圧代用器/ツボ押し//肩こり/雑誌掲載多数/送料無料
価格5,965円 (税込) 送料込
 【送料無料】アルインコ MCR8300 首もみマッサージャーもみたいむ
価格5,600円 (税込 6,048 円) 送料込
 【送料無料】ヨガポール ストレッチ用ポール リセット用ポール
価格2,680円 (税込) 送料込