歯周病の予防と治療ついてわかりやすく説明しています。


歯周病の原因

歯周病の予防と治療

歯垢(プラーク)と歯石

歯垢(プラーク)

爪で歯を引っかくと白くてネバネバしたものがついてきます。これが歯垢(プラーク)です。歯垢は食べかすや歯の垢ではなく細菌のかたまりです。口の中にはおよそ300種類以上、数億〜数10億個もの細菌がすみついています。その細菌は、食物中の糖分を栄養源にして増殖を続けます。そして、ネバネバした物質をつくり出し歯の表面に強力に付着します。歯垢は正しい歯磨きをすれば取り除くことができますが、そのまま放置すると歯磨きでは取り除く事が出来ない歯石になっていきます。


歯石

歯石とは歯垢が硬くなったものです。歯みがきでみがき残した歯垢が、唾液の中のミネラルと結合して、硬くなって出来ます。「石」という字の通り、歯石はとても硬く、いったんついてしまった歯石は歯ブラシでは取ることが出来ません。また、歯石を放っておくと歯茎が腫れたり、痛んだり、硬いものが食べにくくなったりといった症状も出てきます。更にその上に歯垢がたまっていき増え続けます。歯石は細菌の温床になるばかりでなく歯肉を刺激して、歯周病の原因となったり、歯周病を悪化させますので、定期的に歯医者さんで取ってもらうようにしなければなりません。