TOP

女性のうつ病

女性のうつ病

更年期うつ病

 女性の一生には、初潮、妊娠、出産、閉経といったからだの節目があります。こうした女性特有のからだにリズムと深くかかわっているのが卵巣の働きです。卵巣は思春期に初経を迎えたころから活発に働きだして女性ホルモンを分泌し始めます。卵巣の機能が成熟して女性ホルモンが活発に分泌されるようになると妊娠、出産が可能な状態になります。この時期が性成熟期です。性成熟期は卵巣機能が低下するまで続きます。卵巣機能の低下は、早い人で30代後半、遅い人でも40代前半ころから始まり、やがて月経が止まって「閉経」を迎えます。更年期とは、一般に閉経前後の約10年間ほどの期間をさします。この時期は卵巣機能の低下から、女性ホルモンの分泌量が減ってくるために、さまざまな症状があらわれてきます。
 更年期は閉経を迎える時期であることから、「もう女でなくなった」というとらえかたをされたり、女性がイライラした態度を見せると「更年期なんじゃない」と侮蔑的にいわれたり、更年期のいう言葉にはあまりいいイメージがありませんでした。
 しかし今では、更年期特有のさまざまな不調は女性ホルモンのエストロゲンの低下によって引き起こされることが解明されています。いままでは更年期の不調をがまんしてすごす人も多かったのですが、その症状はHRT(ホルモン補充治療)などの治療で改善できることがわかっています。更年期は自然なからだの変化の一過程にすぎないのです。

 卵巣から分泌される女性ホルモンのうち、女性のからだにもっとも深くかかわっているのがエストロゲンです。エストロゲンの働きは、思春期に丸みをおびたからだをつくり乳房や性器の成熟を促します。また排卵や月経を起こして、妊娠機能を維持するという重要な働きをしています。ほかにも皮膚に張りを与えて若々しさを保ったりして女性特有の健康を守ってくれています。このエストロゲンの分泌量が40代に入ると急激に低下していきます。これにより自律神経の働きに混乱をきたします。
自律神経は、体温や発汗、呼吸や消化、脈拍、血圧などを自動的にコントロールして一定に保つ働きをしている神経です。その自律神経が乱れるために、暑くもないのに大汗をかいたり、じっとしていても動悸が起こるなど、からだのあちこちにひずみが出てきます。これが更年期症状です。


更年期の対策
更年期の症状の出方には個人差がありますから、「辛くて、一刻も早く楽になりたい」という人、「それほどつらくはないけど、不調は少しでも改善して、快適に過ごしたい」と思う人などさまざまです。まず、自分はどうしたいかを医師に伝えて、医師と一緒に治療法を考えていきます。
更年期症状の主な治療法は次のようなものがあります。

@閉経間での移行期には低用量ピルを
ピルといえば避妊薬のイメージが一般的ですが、月経不順、月経困難症、月経前緊張症などの治療に使われています。最近は閉経までの更年期の治療薬としても注目され、閉経まで低用量ピルを使って、女性ホルモンを補い、閉経後はHRT(ホルモン補充療法)に切り替える形で活用する女性が増えてきました。

AHRT(ホルモン補充療法)
更年期から急激に減少する女性ホルモンを外から補うことで、さまざまな症状を改善します。とくにほてりや動悸などの全身のあちこちに現れる自律神経失調症はこの療法だけでいっきに解決されることも少なくありません。

B漢方療法
とくに冷え性、ほてり、発汗、肩こりなど自律神経系の不調は漢方がおすすめです。漢方療法だけで更年期症状が改善される人もいます。また、低用量ピルやHRT(ホルモン補充療法)、精神安定剤などの薬と併用して使うことも少なくありません。
Cカウンセリング
更年期はからだの変化ばかりではなく、社会的にも家庭環境にも大きな変化がみられる時期です。そのためストレスや過労からうつなどの精神症状が強く出ることがあります。こうした場合はカウンセリングを受けて心の問題を整理していくことが大事です。