HOME 

糖尿病について

   看護婦さん
糖尿病の薬物療法
 
薬で血糖をコントロール
 糖尿病の薬物療法は、合併症の予防が目的で、糖尿病そのものを治すためのものではありません。糖尿病は合併症さえ予防できれば健康な人と変わらない生活を送ることができます。

 そのために何よりも大切なのが血糖値のコントロールです。本来であれば食事療法と運動療法で血糖値をコントロールするのが理想ですが、実際はそれらだけでは十分にコントロールできず、薬による治療が必要になることもあります。

 薬物療法は大きく分けて「経口血糖降下薬」(のみ薬)と「インスリン療法」(注射)があります。経口血糖降下薬は主に2型糖尿病(ほとんどがこの型)に、インスリン療法は1型糖尿病に用いられますが、2型糖尿病でも血糖コントローが不十分な場合はインスリン療法が行われます。

経口血糖降下薬
 経口薬はその作用から大きく分けて4つの種類があります。

インスリン分泌促進薬

 すい臓に働きかけて、インスリンの分泌を促す薬です。作用時間の長い「スルホニル尿素薬」と作用時間の短い「速効型インスリン分泌促進薬」があります。

インスリン抵抗性改善薬
 インスリンが分泌されていても、その効きが悪ければ血糖値はさがりにくくなります。インスリン抵抗性改善薬は肝臓や筋肉に作用して、インスリンの効きをよくする働きがあります。

α-グルコシダーゼ阻害薬
 食事でとった糖質はブドウ糖に分解された後、小腸から吸収されますが、α-グルコシダーゼ阻害薬は小腸に作用してブドウ糖の吸収を遅らせて、食後の高血糖を抑えます。

インクレチン標的薬
 インスリンの分泌を促すホルモンのインクレチンの働きを助ける作用があります。血糖値の上昇に合わせて働くため、低血糖を起こしにくのが特徴です。



インスリン療法
 不足しているインスリンを、自分で注射して補うのが「インスリン療法」です。インスリン療法が必要かどうかは、患者さんのインスリン分泌機能で決まります。

 インスリンの分泌が低下してきたすい臓が無理にインスリンを分泌していると、さらに疲れてしまいます。そこで、インスリンを注射で補うのが「インスリン療法」です。すい臓を休ませることができるため、もっとも体にやさしい治療法だともいえます。

 インスリン療法は「一生やめられない」、「注射が心配」などと思う人が多いようです。しかし、すい臓を休ませることでインスリン分泌機能が回復すれば、のみ薬に切り替えられるようにもなります。注射は自分自身で安全に行えるようになっています。医師の指示どおりにおこなえば安心できます。