HOME 

糖尿病について

   看護婦さん
糖尿病がおこる原因
 
 食事でとった炭水化物はブドウ糖として血液中を運ばれ、すい臓から分泌されるインスリンの働きで全身の細胞に取り込まれてエネルギー源となります。

 血液中の余ったブドウ糖は肝臓や脂肪として蓄えられます。血液中のブドウ糖の量はさまざまな要因によって変動しますが、血液中のブドウ糖の量(血糖値)は一定の範囲に保たれるようにホルモンによってコントロールされています。

 この血糖値を保つ中心的な役割をしているのが「インスリン」というホルモンです。そのため、インスリンの分泌や働きに問題があると、血糖が高い状態(高血糖)が続き、糖尿病が起こります。


 血液中に増えすぎたブドウ糖は、やがて脂肪分などと結びついて、血管の内壁に付着し、血液を流れにくくしたり、血管をつまらせたりする原因になります。

 そして、進行すると、全身の血管はさらに傷ついて、腎症や動脈硬化などさまざまな合併症を引き起こします。