自閉症児 家庭・学校での接し方


言葉以外のコミュニケーションで
 子どもに早く言葉を覚えてほしいと願うのは当然ですが、その願いを強く持ちすぎると、子どもに負担ンをかけてしまいます。言葉の遅れがある子どもに対して、言葉を無理に教えることは、苦痛につながりますので、言葉に限らずコミュニケーション全般を教えます。

 自閉症児のなかには、言葉を覚えやすい子と、なかなか覚えられない子がいます。言葉の遅れがある子に発語を強く求めると、その重圧からかえって発達が遅れることがあります。ほかの子と比べないで、本人の特徴にあわせた療育をしていくことが大切です。

 言葉以外のコミュニケーション方法として、もっともよく使われるのが、イラストです。視覚に訴えかけると、子どもは比較的に反応しやすくなります。なかには、動作で表現したり、大きな音で要望を伝えようとする子もいます。もっとも大切なのは、子どもの気持ちを理解することです、そのためには、言葉以外が役にたつ場合はどんどん活用していくようにします

(言葉以外のコミュニケーション)
絵や写真の活用・・・人の写真に名前を書いて覚えさせたり、ものをイラストで教えたりする。

記号・・・「A、B、C」、「○、△、×」などの記号を使って、ものの区別をつけさせる。

言葉・・・単語を覚えられる子どもは多いので、イラストや写真を使って学ぶと早く身につけられる。

動作・・・子ども動作から、要求の有無をみわける。カードを使わせるのも良い

 
自閉症児 家庭・学校での接し方
言葉以外のコミュニケーションで 遊びながら学習させる
手順を具体的に教える 部屋を「構造化」する
視覚で理解させる 時間割で時間の感覚を身につける
興味ある科目を生かす 通常学級か、特別支援学校か