腰痛、ぎっくり腰でお悩みの方へ。腰痛の基礎知識・治療法・・・

腰痛・ぎっくり腰の治療(治し方) 

腰痛・ぎっくり腰の治療(治し方)
                         

腰痛について

ぎっくり腰について

腰痛の種類

その他

HOME>腰椎すべり症
腰椎すべり症

 

腰椎すべり症とは
腰椎分離すべり症
女性に多い「腰椎変形すべり症」
腰椎すべり症の治療


 腰椎すべり症とは、腰椎部分が慢性的にゆがんでしまっている状態です。どんなゆがみかというと、腰椎がすこしずつ、徐々に前のほうへとずれて来てしまいます。腰椎が前方へすべってしまう、ということで「腰椎すべり症」と呼ばれています。多くは変性すべり症といって加齢とともに脊椎の関節や靭帯がゆるんできて、脊椎をまっすぐ支えられなくなる状態です。

 中高年に多い症状ですが、一般的に激しい痛みはありません。そのため治療をしないでそのままにしておくことが多く、それが慢性化していく原因とも言われています。最近どうも腰が重い・・・という程度の自覚症状はあるものの、そうした状態が長く続くわけではなく、しばらくするとまた普通に生活できます。
 腰椎は、筋肉や靭帯、椎間板といった組織で支えられていますが、加齢や姿勢などの生活習慣などにより、強度や柔軟性といったものが衰えてきます。支える力が衰えてしまっているため、腰が曲がっている人の多くがこの状態です。症状は腰痛が最も多く、歩行障害や下肢のしびれが代表的なものです。

 腰椎すべり症には様々なタイプがあります。腰椎がいったん分離してしまい、その後にすべり症となるものを「腰椎分離すべり症」、これに対して、腰椎の分離は起こっていないのに、腰椎がすべりだしてしまった状態を「腰椎変形すべり症」と呼んでいます。


 関節分離とは、椎骨の後ろ側にある上下の関節突起の間が分離した状態を指します。先天的なものと、後天的なものがあり、後天的なものでは小児期に腰をひねったり、腰を後ろに反らしたりする動作により、疲労骨折を起こすことが原因と考えられています。

 また、1回で起きるわけではなく、スポーツの練習など繰り返し行うことで発症するため、スポーツをする青少年に多くみられます。腰痛や下支痛などの症状が現れますが、腰椎分離が起きてもこれらの症状が出にくいのが特徴です。成人になってから症状が出てくるといったケースが少なくありません。

 腰椎分離すべり症は、分離に伴ったすべり症を指します。関節突起が分離した結果、椎体が前方にすべりだした状態ですが、分離症からすべり症に移行するケースはそれほど多くはありません。腰痛が主な症状で、治療を必要とするほどの症状を出さないこともあります。


 加齢や筋肉の低下などで椎体が前のほうにすべりだすのを腰椎変形すべり症といいます。腰椎分離すべり症のように関節突起の分離はありません。中高年の女性に多くみられ、第4腰椎が前にすべる頻度が高いのが特徴です。腰痛が主な症状ですが、座骨神経痛、足のしびれ、また足の親指に力が入らなかったり、少し歩くと痛みやしびれで歩けなくなり、しゃがんだり、腰を丸めて休むと歩けるようになるといった症状があらわれることがあります。



 腰椎すべり症などの脊椎分離症は骨折した箇所がずれて再結合しにくくなっている病気ですので、自然治癒は期待できません。腰椎すべり症の治療法には「保存療法」と「手術療法」があります。

 通常は1ヶ月くらい頚部、腰部の安静をしながら、手術をしないで治療する「保存治療」を行います。保存治療には、薬物療法、理学療法、神経ブロック治療、装具療法があります。薬物療法では消炎鎮痛薬や筋弛緩薬を使います。理学療法では、温めることで血行がよくなり痛みが改善します。痛みが強いときは、神経に局所麻酔薬を注射するブロック治療をします。必要であればコルセットを装着したり、マッサージ、低周波治療、牽引などのリハビリテーションを行います。
 このような治療をしても症状が改善しない場合には、手術が必要となることがあります。









▲pagetop