腰痛、ぎっくり腰でお悩みの方へ。腰痛の基礎知識・治療法・・・

腰痛・ぎっくり腰の治療(治し方) 

腰痛・ぎっくり腰の治療(治し方)
                          

腰痛について

ぎっくり腰について

腰痛の種類

その他

HOME>腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症

 

腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症の症状
腰部脊柱管狭窄症の治療
腰部脊柱管狭窄症の原因

 腰部脊柱管狭窄症は脊柱管が何らかの原因で狭くなることで、神経根、馬尾神経(神経の束)などが圧迫され腰痛や痺れをおこす病気です。生まれつき脊柱管が狭い人もいますが、多くは後天的な要因でおこります。 椎間関節の変形や靭帯の肥厚、椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症などがあると起りやすくなります。
 若年から高齢まで、あらゆる年代で発症する可能性がありますが、加齢に伴って増加し、老人に多いのが特徴です。



 長い時間歩けないが、しばらく休むとまた歩ける。という歩行障害がこの病気の特徴です(間欠跛行)。歩き始めはとくに症状は出ないのですが、しばらく歩くと脚が痛くなったり、しびれたり、こわばったりして歩くことができなくなります。しゃがんだり座ったりすると症状はすぐになくなり、また歩いたり立ったりできるようになります。

 重症の場合は50mも歩かないうちに症状が強くなって歩けなくなったり、5分程度立つだけでも症状が出たりします。
 これは、歩くことで脊中管が伸びて下肢の筋肉をつかさどる馬尾神経がさらに圧迫され、下肢のしびれや脚のもつれなどが起ります。前かがみになって休むと症状が治まるのは脊中管が元にもどるためです。脚の痛みやしびれは、腰から脚、足の裏などに広がります。また、神経が圧迫されることで排泄障害や感覚障害が起こることもあります。

 閉塞性動脈硬化でも間欠性跂行がみられますが、こちらは、しびれはあまり強くなく、立ち止まるだけで痛みが和らぐといった違いがあります。


 腰部脊柱管狭窄症の治療は症状が軽い場合はまず、手術を行わず治療する「保存療法」を行います。

腰部脊柱管狭窄症はじっとしていればあまり痛くはありませんので、手術を選ぶかどうかは苦痛の程度によります。たとえば長く歩けないとか、立ち続けるのが苦痛で、日常生活に著しく不便を感じている場合には手術が勧められます。

 手術を行わず治療する「保存療法」には、鎮痛内服薬や塗り薬、貼り薬を使った薬物療法や、血行の改善を即すためのホットパックなどの温熱療法や超音波療法、牽引などの理学療法、腰部を安静させるためにコルセットを使った装具療法、麻酔を用い痛みを遮断し、血流を改善し、炎症を鎮めるための神経ブロック療法などが行われます。

 保存療法で改善が見られない場合や、排泄障害がある場合には手術が必要となります。手術は脊柱管を広げ、神経への圧迫を取り除くことが目的とされます。痛みの原因によって、開窓術、椎弓切除術など方法が異なります。


 腰部脊柱管狭窄症とは、文字通り脊柱管が何らかの原因で狭くなり、神経や血管を圧迫するために起こるものです。その原因は、背骨を構成する骨や関節、背骨を支える靭帯や、椎間板の膨隆や変性などによるものです。これらは継続的に腰部に負担がかかり続けて老化してしまった結果生じたものです。

 その他、生まれつき脊柱管が狭く成長した人もいます(先天性脊柱管狭窄症)。脊柱管狭窄症は中高年に多いことからわかるように、加齢による脊椎の変性が原因であるのは確かですが、加齢による脊椎変性がその原因であっても先天的にやや脊柱管が狭い場合に症状が出現しやすいようです。








▲pagetop