TOP

痛風の症状・原因・治療

痛風の症状・原因・治療

痛風の原因とは

 痛風は「尿酸」という物質が体内に増えすぎて限界を超えることで発症します。それでは、尿酸とはどんな物質なのでしょうか。尿酸の正体を知るためには、プリン体という物質について理解する必要があります。私たちの体は、約60兆個の細胞から作られています。そして、この細胞は常に壊されては、新しく生まれるという新陳代謝を繰り返して生命が維持されています。細胞の1つには遺伝子情報を担うDNAやRNAの中核をなす核酸があります。この核酸を構成する成分の1つがプリン体です。古くなった細胞が壊され、核酸が分解する過程で、プリン体が分解され尿酸が作られます。尿酸は、細胞の新陳代謝の結果、生じる最終代謝産物なのです。最終代謝産物とは、体内でこれ以上は分解することができない物質のことをいいます。ほとんどの哺乳類は、尿酸を分解するウリカーゼという酵素を持っていて、アラントインンという物質に代謝しますが、ヒトなどの霊長類は進化する過程で、このウリカーゼを産生できなくなったといわれています。

 プリン体は、食べ物、とくに動物性食品や高エネルギー食品、ビールなどに多く含まれます。これらのプリン体は血液を通して肝臓に集められて尿酸になります。尿酸は尿に溶けて排泄されることで、体内の尿酸量は一定に保たれます。ところが、なんらかの原因で過剰に増えすぎると、痛風を起こすのです。

 尿酸値が上がる原因となるのは食生活です。ほとんどの原因は食べすぎ、プリン体を多く含む食品のとり過ぎや、アルコールの飲みすぎです。また激しい運動でも尿酸が過剰に産生されます。食事ではレバーや魚の干物など、プリン体を多く含む食品に注意が必要です。そして、なにより、栄養バランスのとれた食事が大切になってきます。

 アルコール類には、尿酸の産生を高める作用があります。さらに、アルコールが肝臓で代謝されるプロセスで、疲労物質である乳酸が作られます。この乳酸は尿酸の排泄をさまたげる作用があります。激しい運動、とくに短距離走や筋力トレーニングなどの無酸素運動では、ATPの補充がうまくいかずに尿酸値があがってしまいます。また、大量の乳酸を産生して尿酸の排泄を妨げることになります。

 一方、尿酸排泄低下型の原因のひとつに腎障害があります。尿酸をろ過する腎臓が正常に働かないと尿酸が尿とともに排泄されずどんどんたまってしまいます。腎臓に障害がなくても、もともと体質的に尿酸の排泄がうまくいかない人もいます。