HOME

坐骨神経痛の症状

 
 
  坐骨神経痛の腰の痛み
  坐骨神経痛の足のしびれ・痛み
  坐骨神経痛の激痛への対処方法
  坐骨神経痛は冷やす?温める?
  坐骨神経痛の受診は整形外科で
 
 


 坐骨神経痛の原因の多くは「腰部脊椎管狭窄症」と「腰椎椎間板ヘルニア」が原因です。この2つは症状の表れ方が異なります。

 腰部脊椎管狭窄症からくる坐骨神経痛の腰の痛みは、上体を後ろに反らすと痛みが強くなります。これは背中を後ろに反らせると脊柱管が狭くなり、馬尾神経や神経根が圧迫されるからです。

 逆に、やや前かがみの姿勢をとると脊柱管が広がって圧迫がゆるむために楽になります。

 これは寝ている時も同じで、あお向けに寝ていると腰から下肢にかけて痛みやしびれが出てきますが、横を向いて背中を丸くして寝ると症状が消えていきます。

 腰椎椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛の腰の痛みは、痛い時と痛くない時があります。前かがみになったり、椅子に腰かけたときなどに痛みが強くなります。これは椎間板の髄核が背中側に飛び出すためです。

 また、せきやくしゃみをしたとき、重い荷物を持ったときなどにも痛みが強くなります。安静にしていても、長時間立ち続けたり、座り続けていたりするとつらくなるのが特徴です。


 さらに、狭窄型とヘルニア型が同時に起こっている混合型坐骨神経痛というのもあります。この場合は、背中を反らせても、かがんでも痛みが強くなります。




 坐骨神経痛の足のしびれや痛みは、坐骨神経が支配しているところに沿って痛みやしびれが起こります。それは、お尻から太ももを通り、すねから足の甲にかけて、ふくらはぎからかかと、足先までとなります。

 腰部脊椎管狭窄症からくる坐骨神経痛では、神経の束である馬尾が圧迫されると、両脚にしびれや痛みが生じます。

 また神経根が圧迫された場合は片方の脚にしびれや痛みがあらわれます。馬尾と神経根が同時に圧迫されると両方の症状がでます。


 腰椎椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛は腰椎椎間板ヘルニアの発生した部位によって、痛みやしびれの出やすい部位が限定されます。そのため症状のある部位からヘルニアの発生部位を推測することができます。

 混合型坐骨神経痛では狭窄型とヘルニア型の症状が併せてあらわれます。




 坐骨神経痛の多くは慢性的にゆっくり症状がでてきますが、腰椎椎間板ヘルニアは急激に発症することがあります。

 
「急に腰が痛くなった、急にももにしびれが走った」などというときにはどうすればいいのでしょうか。


 腰椎椎間板ヘルニアが急性で現れたときには、腰に激痛が起こります。また、その後1〜2日で、お尻やもも、足などに痛みやしびれがでることもあります。

 突然の腰痛は、すぐにでも病院に駆け込みたくなるのですが、激痛をこらえて病院にいく動作が症状を悪化させることがありますので、まずは安靜が第一です。


 激しい痛みがある急性期は、椎間板に負担をかけないように、楽な姿勢で安静を保ちます。できるだけ痛みの少ない姿勢で横になるのがいちばんです。このとき、布団やベッドは硬いほうが腰に負担がかかりません。




 慢性の腰痛や下肢のしびれは、一般的に温めたほうが楽になることが多いのですが、腰椎椎間板ヘルニアの急性期はアイシング(冷やす)を行うと楽になることがあります。

 急激な痛みの場合は、患部に炎症が起きていますので、その場合は、安静にして冷やすことで炎症を抑えたり痛みが軽くなる効果があります。

 アイシングの方法は、厚手のビニール袋に氷を5〜6個入れて、それをタオルなどに包んで痛むところに当てます。

 15〜20分間ほど行うと患部に何も感じなくなります(無感覚)。感覚がなくなったらアイシングを止め、そして、しばらく時間をおいて感覚がもどったら、再びアイシングをします。


 これを1日にできるだけ多く行います。急性期の強い痛みは2〜3日続きますので、その間はアイシングを続けます。




 腰や下肢にしびれを感じたら、まず坐骨神経痛を疑ってみます。その場合に受診する科は「整形外科」になります。また、脊椎の病気を専門に診る「脊椎外来」というのもあります。

 腰の痛みや足のしびれといった症状は「命にかかわることはない」、また「年だから仕方がない」とあきらめて放置したり、原因をよく調べないまま市販薬を使用する人も少なくありません。

 しかし、痛みやしびれを放置していると、進行して排尿、排便障害が起こったり、歩けなくなることもあります。

 また、腰や下肢の痛みには内蔵の病気や神経の病気が潜んでいることもあります。早期発見で適切な治療を行えば、つらい症状は軽くすることができます。先ずは原因を調べてもらうようにしましょう。