TOP

頭痛・片頭痛の原因・治療

頭痛にはいくつかのタイプがありますが、最も多く、しかも悩まされるのが「片頭痛」です。片頭痛はその名の通り、片側の頭痛として現れることが多いのですが、頭が脈打つように「ずきずき」、「がんがん」と痛み、吐き気を伴うとてもつらい頭痛です。片頭痛は現在の医学では完全に治すことはできませんが、正しい知識を身につけ、上手に対処することで、より快適な日常生活を過ごすことができるようになります。  頭痛・片頭痛の原因・治療

スポンサードリンク


頭痛をスッキリ治す本 いちばん多い頭痛=緊張型頭痛のすべて (健康ライブラリー)

頭痛の予防とケア

食事を抜くのはNG
一番さけたいのは食事を抜くことです、血糖値が下がった空腹状態は、片頭痛が起きやすい状態です。・・・ 続きを読む

ビタミンB2を摂る
ビタミンB2は片頭痛の予防効果があるとされています。片頭痛はミトコンドリアという細胞内呼吸をつかさどる細胞内器官の機能異常が関与している可能性があり、ビタミンB2はそこに作用して予防効果を発揮すると考えられています。・・・ 続きを読む

マグネシウムを摂る
細胞膜の安定化をうながすマグネシウムはビタミンB2同様、片頭痛の予防効果があるとされています。マグネシウムを多く摂取すると、痛みの刺激に対して強くなります。・・・続きを読む

自分にあった睡眠サイクルを
たくさん寝れば寝ただけ、からだの疲れもとれて元気になって片頭痛も防げるのではないか、と思う人もいるでしょう。しかし、これは大きな間違いです。・・・続きを読む

ストレスは頭痛の天敵
ストレスは頭痛の天敵です。しかし現代社会に暮らしていてストレスを減らすのはとても難しいことです。まして、ストレスゼロの生活などありません。・・・続きを読む

長時間同じ姿勢をとらない
毎日毎日、パソコンのディスプレイとにらめっこ。そんな人は緊張型頭痛になる割合がぐんとあがります。仕事中は気づかないうちにどんどん時間がたっていることもあります。・・・

有酸素運動が効果的
片頭痛持ちの人は発作が心配で運動から遠ざかっている場合が多いようです。しかし何でもないときは、軽い有酸素運動でリフレッシュを心がけましょう。・・・続きを読む
 

 頭痛・片頭痛の本

あなたの頭痛の原因は、鎮痛剤かもしれません。頭痛が3ヵ月で完治する最新治療から、簡単にできる「頭痛体操」まで、頭痛専門医がやさしく解説。    頭痛で悩んでいる貴女、頭痛持ちのカノジョがいる貴方、もうこれ以上苦しまない方法があります!頭痛治療の名医が処方する驚きの「読む」頭痛薬。    さまざまな原因や種類がある頭痛の治療に関して、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などの症例をもとにわかりやすく解説。医師の選び方なども紹介。