HOME

坐骨神経痛について

 
 
 坐骨神経痛は中年期以降の人たちにとっては、ごく身近なとてもつらい病気です。
一般的に腰から下、お尻、もも、足などに痛みやしびれが続くものを総称して坐骨神経痛と呼ばれていますが、坐骨神経痛は病名ではありません。「腰部脊柱管狭窄症」や「腰椎椎間板ヘルニア」を原因とする病気の症状です。坐骨神経痛は進行性ですので、できるだけ早期に治療することが大切です。
 
 

スポンサードリンク

 

坐骨神経痛・2つの痛みのタイプ

仰向けに寝ていると痛む
背中を反らせると痛む
前にかがむと楽になる
椅子に腰掛けると痛む
前にかがむと痛む
せきやくしゃみをすると痛む
 腰部脊椎管狭窄症からくる坐骨神経痛の腰の痛みは背中を後ろに反らすと痛みが強くなります。
 
 これは背中を後ろに反らせると脊柱管が狭くなり、馬尾神経や神経根が圧迫されるからです。

 
 逆に、やや前かがみの姿勢をとると脊柱管が広がって圧迫がゆるむために楽になります。

 
 これは寝ている時も同じで、あお向けに寝ていると腰から下肢にかけて痛みやしびれが出てきますが、横を向いて背中を丸くして寝ると症状が消えていきます。
腰椎椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛の腰の痛みは、痛い時と痛くない時があります。
 
 前かがみになったり、椅子に腰かけたときなどに痛みが強くなります。これは椎間板の髄核が背中側に飛び出すためです。
 
 また、せきやくしゃみをしたとき、重い荷物を持ったときなどにも痛みが強くなります。安静にしていても、長時間立ち続けたり、座り続けていたりするとつらくなるのが特徴です。