うつ病の治療、うつ病の症状、うつ病の基礎知識について解説しています。


TOP女性特有のうつ病


 女性特有のうつ病

 女性に特有の月経、妊娠や出産といった生殖機能が誘因となって、こころの変調をまねくことがあります。女性の生殖機能にかかわるエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンは、心身の両面に大きな影響をおよぼします。
 例えば、月経が始まる数日間は憂うつになったり、いらいらしやすいものです。妊娠や出産、閉経の際は女性ホルモンのバランスが崩れるため、とくにうつ病があらわれやすくなります。

 また、生理的な要因に加えて、女性のおかれた社会的な立場も、うつ病の発症に強くかかわっています。積極的な社会進出にともなって、女性の生き方は多様化してきましたが、実際は、結婚や出産後に仕事を続けることは容易ではありません。仕事も家事も完璧にこなそうとして、心身に疲労がたまり、うつ病におちいることも少なくありません。


産後うつ病

 出産後は、女性ホルモンの分泌がアンバランスになります。また、母親になった喜びを感じる一方で、育児に対する不安からうつ病を招きやすくなります。
 出産直後、数日から10日くらいの間はいらいらしたり、気分が沈みがちになりやすく、周囲の人の言葉や態度に過敏に反応して急に泣き出したり、強い不安感や疲労感を訴えるケースもみられます。
 これは「マタニティブルー」と呼ばれる状態で、通常は一過性のもので、自然に解消しますが、いったんは治まっても数ヶ月後に再発した場合は「産後うつ病」の可能性があります。

 産後うつ病は、育児に対する意欲が低下したり、育児への自信がもてずに悲観的な考え方を抱くほか、妄想が生じるケースもあります。
 産後うつ病は母子関係に悪影響をおよぼし、子供の心身の発達を遅らせることにもなりかねないので、早期に適切な治療をうける必要があります。


閉経期のうつ病(更年期障害)

 閉経を迎える更年期は、女性ホルモンのアンバランスからうつ病を発生しやすいものです。更年期障害では、抑うつ気分や不安感、自信の喪失、ほてりやのぼせ、めまい、動悸、頭痛、不眠など、うつ病と同じような症状があらわれます。
 更年期障害の場合、ホルモン治療を行うことが多いのですが、うつ病に対する効果はなく、不安感や抑うつ感を強める可能性もあります。閉経期に抑うつ症状が見られる場合は、慎重な診断と治療が必要です。


空の巣症候群

 子育てに専念してきた女性、とくに専業主婦にとっても、中年期は大きな転換期となります。こどもの成長、独立をきっかけに、母親としての役割の喪失感、空っぽになった家庭内での孤独感やあせりなどによってうつ病におちいるケースを「空の巣症候群」と呼んでいます。
 空の巣症候群では、こころを癒すために人目をさけて台所で飲酒を繰り返すうちに、キッチンドリンカーとなり、アルコール依存症になる人も少なくありません。

 

うつ病の症状

うつ病とはどんな病気

うつ病にはいくつかのタイプがある

精神面に現れる症状

身体的にあらわれる症状

働き盛り世代に多い

仮面うつ病

うつ病の治療

十分な休息をとる

抗うつ薬の服用

精神療法とは

認知療法

行動療法

対人関係療法

薬物療法について

向精神薬

抗うつ薬

抗うつ薬は効くまで時間がかかる

抗うつ薬の服用上の注意点

副作用について

自殺を防ぐ

家族のサポート


うつ病の原因

生活環境の変化

うつ病になりやすい性格

体の病気からくる「うつ病」

中高年に多いうつ病

テクノストレス症候群

昇進うつ病

リストラによるうつ病

燃え尽き症候群

サンドイッチ症候群

初老期うつ病

定年前・定年後うつ病

女性特有のうつ病






認知症・アルツハイマー病の症状と介護精神病(こころの病気)を調べる腰痛・ぎっくり腰の治療(治し方) 
コレステロールと生活習慣病子供のアスペルガー症候群高血圧症の治療法・症状・原因応急手当(応急処置)方法ガイド