こんな症状にはこのサプリメントを

悪玉コレステロール、中性脂肪値を低下 黒酢

食酢の種類と黒酢
 食酢は製法によって「醸造酢」「合成酢」「混合酢」「果実酢」に大別されます。醸造酢のうち黒酢は玄米を原料として、糖醗酵、アルコール醗酵、酢酸醗酵の3つの工程を、こうじ菌、酵母菌、酢酸菌の助けをかりて、くぐりぬけ作られます。

 

 玄米黒酢のような本格醸造ですと、壷を静置して広い場所と一年近くの時間を要しますのでなかなか大量生産ができません。

 

黒酢の有効成分
 黒酢は黒麹菌の特殊な機能で泡盛の製造過程に生まれた健康飲料です。黒麹菌の成長する段階で多量のクエン酸を生成します。クエン酸を主成分としてアミノ酸、ビタミンB群などの栄養素を含んでいます。

 

 クエン酸は1953年にノーベル賞を受賞した「クエン酸サイクル理論」により、体にとって良いものであることが発表されています。

 

★黒酢のサプリメントへ

コレステロール値をさげて心臓病を予防 プロテイン

 プロテインとはタンパク質のことです。プロテインは人体を構成する基本成分で、筋肉や血液を作るほか、エネルギー源としても役立っています。

 

 プロテインサプリメントは大きく分けて植物性と動物性の2種類に分けられます。そのうち主なものは大豆プロテイン、ミルクプロテイン、ホエイプロテイン、エッグプロテインの4種です。

 

プロテインの効能
 特に激しいトレーニングをするボディビルダーやスポーツマンは、傷ついた筋繊維を修復、増加させるために、大量の蛋白質を摂る必要があります。それを肉、魚など通常の食事だけで摂ろうとすれば、余分な脂肪分や塩分などをも摂取することになってしまいます。そこで、蛋白質だけを必要量摂取するためにプロテインを飲むようです。

 

 プロテインは毎日の食事から摂るのが基本ですが、外食の多いひと、インスタント食の多い人、肉、魚、乳製品が苦手な人はプロテインパウダーを飲むとよいでしょう。

 

★プロテインのサプリメントへ