急なケガや病気に備えて知っておきたい応急手当(応急処置)の方法について解説しています。


TOP > 脱水症状の応急手当

応急手当(応急処置)方法ガイド


 脱水症状

 人間の体は、およそ60%が水分によって構成されています。これらの水分は体の各部に酸素や栄養を運ぶ媒体となったり、不要なものや有害なものを体外に排出するなどの重要な働きをしています。そして体内の水分は常に一定量に保たれるように調整されています。

 ところが、体から排出される水分量が増えたり、摂取する水分量の不足によって体内の水分が減り、正常値(成人では体重の約60%、小児では体重の約80%)以下に減少すると脱水状態が引き起こります。

 脱水状態になると、のどがかわいたり、おしっこが出なくなったり、また頭痛、めまい、倦怠感などの脱水症状を起こし、重症の場合は意識を失ったり命に関わる場合さえもあります。

 成人ではおよそ60%の水分がありますが、子供の場合はその割合がおよそ80%まで上がります。しかも体重が少ない分、少しの量の発汗でもすぐに脱水症状を引き起こしてしまいます。そのため下痢や嘔吐でも簡単に脱水状態に陥ることがあります。また、高齢者は逆に水分比率が約50%と低くなり、体に水分を蓄えにくくなっていますので、夏の暑い時期は特に注意が必要です。


 脱水症状の応急手当

 経口補水塩やスポーツドリンクを補給します。経口補水塩は食塩とブドウ糖を混合したもので、体液に近いので水分の吸収が行われやすいからです。家庭でも水1リットルに対して砂糖小さじ4、塩小さじ半分を入れると作ることができます。薬局でも市販されていますがスポーツドリンクよりも効果が高いようです。

 なお、多量の飲料水は、血液中のナトリウムバランスが崩れるために腹痛や水中毒を起こしてしまうことがありますので注意が必要です。