老猫に最適な生活スペースは
 

外出が自由にできる猫の場合
 外出が自由にできる猫の場合は、外出時間に注意が必要になってきます。あまり長い間外にいると体力を消耗します。また、判断能力や運動神経が衰えているので、事故などの危険性も増してきます。

 年をとると自然に外に行きたがらなくなる猫もいますが、外が大好きな猫の場合は、まったく外に出さなくなると逆にストレスになりますので、次のようなことに注意して外に出してあげましょう。

冬の寒い時期、夏の熱い時期、雨や雪の日、深夜や早朝は外へ出さない
・雨が降りだしたら急いで中に入れて、体をよく拭いて温かくしてあげる
・迷子札をつける




寝床

若い時以上に一日中寝ている老猫のために、快適な寝床作りは不可欠です。いつも寝ているカゴや箱の中にはタオルや毛布などを敷いて、老猫の体が冷えないようにしてください。
 敷物は何枚も用意して、洗濯や日光消毒をこまめに行い、いつも清潔にしておきましょう。寝床の場所は、若い同居猫や子どもがいるようなところは、ストレスを与えることがありますので避けたほうがいいでしょう。椅子の上や高いところも危険です。

 高いところで眠るのがすきな猫は、そこに行くまで楽なように踏み台などをおいて段差を少なくしてあげましょう。また、寝床が落ちてこないように安定した場所にしっかり設置します。

 夏場には、涼しいのでクーラーの下で眠る猫もいますが、老体にはあまりよくありません。風通しをよくした北側の窓辺に寝床を置いたりして、自然に涼しい環境づくりを心がけてあげましょう。

 また、冬場は体温調節ができない老猫には夏以上につらい季節です。ペット用の温かいマットやこたつなども市販されています、また、湯たんぽやカイロなどをタオルにくるんで利用するなどして温かくしてあげましょう。その際にはくれぐれも火事や低音やけどなどには注意してください。


トイレ


 年をとってくると、猫も腎臓病や痴呆などでそそうをするようになってきます。体を動かすのがおっくうでその辺におしっこをしてしまうということもあります。トイレは寝床の近くなど行きやすい場所に置く、よく行く部屋ごとに置いてあげるなどの工夫をしましょう。

 あまり縁の深いトイレは、出入が大変になってくるので、弱った足でも楽に出入りできるような底の浅いものを用意するのがいいでしょう。つらくなってきたら、その下にはペットシーツを敷くようにするのがいいでしょう。




食事の場所

 トイレを低くしてあげるのとは逆に、ごはん皿などは、小さな台の上など置いて高めにしてあげます。足腰が弱くなると、床にじかに置いたごはん皿は、前傾姿勢がつらくなり食べにくくなってきます。

 ご飯を食べたくてもおっくうだからと食べる気力をなくしてしまうこともあるので注意が必要です。猫がちょっと首を下にすれば、前足をあまり曲げないでも食べられるような高さの台を用意して、その上にお皿をおいてあげましょう。

 水はたっぷりと飲ませてあげるのが健康の秘訣です。洗面器などに入れて十分な量を用意して、何ヶ所かに置いたり、いつでも新鮮な水を飲めるように、こまめに取り替えてあげてください。

 また、若い同居猫がいる場合には、落ち着いてゆっくり食べられるように、できたら老猫は離れた別のスペースで食事をさせてあげてください。一緒に食べさせると、若くて強い猫にごはんを取られてしまうこともあります。






 足腰が本格的に弱ってくると、フローリングの床はすべって歩きづらくなることもあります。また、爪が伸びっぱなしになるために、歩くとカチカチと音がしたりしてフローリングを傷つけることもあります。

 よくジャンプする足場には滑り止めのついたマットを用意してあげるといいでしょう。上るとき、ジャンプしやすく、降りるときにも弱った関節へ与える衝撃を和らげることができます。フローリング用のスリップ防止ワックスなどもペット用として市販されていますので利用するといいでしょう。




ケージや柵などの用意

 老猫になると、突然暴れだして鳴くことも出てきます。また、失明や耳の病気など、何らかの原因でまっすぐ歩けなくなり、グルグルと同じ方向に回ってしまう症状が現れることがあります。

 こんなときにはケージや柵などがあると、暴れだした時に一時的に入れて興奮を冷ましてやることもできます。これは猫の安全のためでもあるのですが、猫が閉じ込められることで大きなストレスにならないよう、使用する頻度や時間には気をつけましょう。




段差を減らす

 初老のうちはあまり気をつかう必要はありませんが、お気に入りの場所が高いところにあり、猫がつらそうにしていて、それでも移動したがっている場合などには、そこに行くまでに台を用意してあげたり、家具の配置を変えるなどして段差を少なくすると、だいぶ上がるのが楽になります。

 ペット介護用品などが充実しているメーカーでは、ソファーに上がる時の補助用に、滑り止めつきのスロープなども売っています。

 



 
 
   
 子猫の飼い方  猫の不思議な行動  猫が年をとったら
 子猫  猫うしろ姿  上を向いた猫
子猫を迎える準備 猫のからだ ネコの老化のサイン
猫を手にいれるには 猫の食事 猫の寿命はどれくらい
初めて猫の世話をする 猫に食べさせていけない物 老猫の最適なスペース
生後1ヶ月未満の子猫のお世話 猫の不思議な行動 老猫の日々のケアは
子猫の食事 猫の習性 老猫が喜ぶマッサージのツボ
子猫のしつけ しぐさで気持ちがわかる 老猫が喜ぶ食事
子猫が喜ぶ触り方 猫は遊びが仕事 老猫がかかりやすい病気
顔周りのお手入れ 猫は縄張り意識が強い 老猫の介護の仕方
子猫の健康チェック しっぽの振り方のいろいろ 薬の飲ませ方
感染症の予防 上手な抱き方、なで方 いろいろな老猫用グッズ
去勢手術と不妊手術 猫が嫌いなことは 後悔しないお別れをするには
思わぬ事故を防ぐ 猫と一緒に出かける いろいろな葬り方
子猫の健康管理 猫に留守番をさせる ペットロスと向き合う
他のペットとの同居
     
 猫の病気のサイン    
     
おしっこが出ない ごはんは食べるのにやせる 歩くとよろける
おしっこの色がおかしい けいれんをおこす 頭をふる、かたむける
うんちが出ない 毛づやが悪い 鼻みずがでる
うんちがゆるい 毛がぬける、フケが出る くしゃみ・せきがでる
吐く 呼吸があらい よだれがでる
熱がある 水をたくさん飲む 目をこする
おなかがふくれる 体をしきりにかく・かむ
ごはんを食べない じっとうずくまる こんな時はすぐ病院へ