顔周りのお手入れ
 
 



目のお手入れ

 起きがけなどに、猫の目に茶色いカサカサした目やにがついていることがあります。このような目やには自然にできるものなので、猫自信がするグルーミングでとれてしまいますが、それでも取れないときは取ってあげます。

 また、涙があふれやすい猫もいます。あふれた涙で目頭がぬれているときは拭いてあげましょう。

 取り方は、清潔なコットンなどでやさしく拭き取ってあげます。目にささる恐れのある綿棒は使わないようにしてください。なお、黄色の粘っこい目やにがついているときは動物病院に相談をしてください。




鼻のお手入れ
 茶色のカサカサした鼻くそは、目から鼻に流れた涙が固まったものです。自然にとれますので、ついていても気にしすぎないで大丈夫です。すぐに取れそうなら清潔なコットンか指で、ピッと取ってあげましょう。



耳のお手入れ
 猫の種類にもよりますが、もともと猫の耳は何の異状もなければ耳あかはそれほど付きません。

 逆に、清潔にしようと耳を必要以上に拭いてしまうと、かえってトラブルのもとになることもあります。耳穴が湿って通気が悪くなると、最近やカビが繁殖して病気になりやすなります。


 垂れ耳の猫は、垂れた耳が耳穴をふさぎやすい傾向があります。また、体質的に耳あかが出やすい猫もいます。そんな猫はお手入れが必要です。

 耳あかは目で見える範囲をやわらかく清潔なペット用のウエットティッシュなどで拭いてあげます。




あごのお手入れ
 あごは、猫が自分でグルーミングしずらいので、フードのかすが付いてよごれやすい部分です。汚れていたら、水で濡らしたコットンなどで、毛の流れに沿うようにフードのかすを拭き取りきれいにします。

 また、「あごニキビ」といわれるブツブツができてしまうこともあります。その場合は無理に取ろうとすると悪化することがありますので、動物病院に相談しましょう。



歯のお手入れ
 猫の歯のお手入れは、ネコの健康管理のためにはとても大切です。子猫のときから歯磨きの習慣をつけておくとよいでしょう。

 人と同じように、歯についた歯垢は細菌のかたまりです。それらを放っておくと、歯垢が石灰化して歯石になります、すると歯ぐきが腫れて出血しやすくなり、フードが食べづらくなます。そうすると充分な栄養もとれなくなり病気にもかかりやすくなります。




歯磨き

 いきなり歯磨きをしようとすると、たいていの猫は嫌がります。ですので、最初は口のまわりを触られることに慣らしていきます。

 口周りを触られることに慣れても、いきなり歯ブラシを使うと怖がる場合もあります。歯みがきを嫌なことと思わせないのが大切なので、怖がったりいやがったりするときは無理強いしてはいけません。

 最初はガーゼでみがくなど、嫌がらない方法から始めてみるのもいいでしょう。1日または2日に1回数秒間を、できるだけ長くできるように続けます。

 そうすることで、歯みがきが猫の習慣となり、嫌がらないでやらせてくれるようになってくるでしょう。


口周りに触ることに慣らす方法
1)あごの下を中心に口周りをやさしくなでる
2)抵抗しなくなったら頬を軽くめくってみる
3)頬をめくれたら両頬を内側におして口を開ける
4)口を開けても抵抗しなくなったら口の中に指をいれて歯を触る






歯みがきの仕方
 歯ブラシを口の端から頬にそって奥に滑り込ませます。そのまま奥歯の歯と歯ぐきのあいだにブラシの毛先を当てて、力は入れずに、上下左右に小刻みに動かします。

 猫が嫌がらないように素早く済ませるために、最初は歯垢がいちばんつきやすい上あごの左右の歯のみをみがき、慣れてきたら犬歯、前歯とみがく箇所を増やしていきます。

 また、あまり嫌がるような場合は、歯ブラシに猫の好きなウエットフードの匂いなどをつけて猫にかがせます。そうすることで、歯みがきをいいことと印象づけるような方法もあります。




歯ブラシは
 赤ちゃん用の歯ブラシの持ち手の方の毛を半分くらいカットして使うのをおすすめします。また、綿棒やすき間用歯ブラシをつかってもいいでしょう。

 猫の歯はとても小さいので、使用する歯ブラシもブラシ部分が小さいほうがフィットします。また毛が硬めだと、猫が痛がってしまうこともありますので、毛先の柔らかいものを使います。

 



 
 
   
 子猫の飼い方  猫の不思議な行動  猫が年をとったら
 子猫  猫うしろ姿  上を向いた猫
子猫を迎える準備 猫のからだ ネコの老化のサイン
猫を手にいれるには 猫の食事 猫の寿命はどれくらい
初めて猫の世話をする 猫に食べさせていけない物 老猫の最適なスペース
生後1ヶ月未満の子猫のお世話 猫の不思議な行動 老猫の日々のケアは
子猫の食事 猫の習性 老猫が喜ぶマッサージのツボ
子猫のしつけ しぐさで気持ちがわかる 老猫が喜ぶ食事
子猫が喜ぶ触り方 猫は遊びが仕事 老猫がかかりやすい病気
顔周りのお手入れ 猫は縄張り意識が強い 老猫の介護の仕方
子猫の健康チェック しっぽの振り方のいろいろ 薬の飲ませ方
感染症の予防 上手な抱き方、なで方 いろいろな老猫用グッズ
去勢手術と不妊手術 猫が嫌いなことは 後悔しないお別れをするには
思わぬ事故を防ぐ 猫と一緒に出かける いろいろな葬り方
子猫の健康管理 猫に留守番をさせる ペットロスと向き合う
他のペットとの同居
     
 猫の病気のサイン    
     
おしっこが出ない ごはんは食べるのにやせる 歩くとよろける
おしっこの色がおかしい けいれんをおこす 頭をふる、かたむける
うんちが出ない 毛づやが悪い 鼻みずがでる
うんちがゆるい 毛がぬける、フケが出る くしゃみ・せきがでる
吐く 呼吸があらい よだれがでる
熱がある 水をたくさん飲む 目をこする
おなかがふくれる 体をしきりにかく・かむ
ごはんを食べない じっとうずくまる こんな時はすぐ病院へ