TOP

めまいの症状、原因、治療

めまいを訴える人の数は、厚生省の国民生活基礎調査によると約240万人にのぼっています。めまいの原因は、耳や脳の病気によるもの、またストレスや過労、加齢などさまざまですが、放っておくと難聴になったり、大きな病気がかくれていることもあります。まず自分のめまいの原因を明らかにして治療を施していくことが大切になります。 めまいの症状、原因、治療

めまいの原因となる病気


9割のめまいは自分で治せる (中経の文庫)


メニエール病 「目が回って、とても立ってはいられない」、「天上や床がぐるぐる回る」などのめまいとともに「耳鳴り」や「難聴」などの症状がある。続きを読む
良性発作性頭位めまい症 朝、起き上がろうとしたとき、また、夜眠ろうと横になったとき、棚にあるものを取ろうと上を向いた瞬間など激しいめまいに襲われる続きを読む
前庭神経炎 何の前ぶれもなく激しい回転性のめまい、吐き気、嘔吐に襲われ、起き上がることもできない。人によっては歩行困難になることも。続きを読む
外リンパ瘻 ある日突然、めまいと難聴が起こる。めまいの種類はさまざまで、フラツキ感、回転性のめまいをおこす人もいる。続きを読む
遅発性内リンパ水腫 片方の耳がほとんど聞こえないか、まったく聞こえないほどの高度の感音難聴になってから10年、20年という年月をかけて突然めまいがおこる。続きを読む
ハント症候群 耳のまわりに先端が赤く、痛みや痒みをともなう水疱ができ、顔面神経麻痺がでて、人によっては激しい耳の痛みと片方だけの頭痛が起こる。続きを読む
脳梗塞・脳出血 急激なめまいや平衡失調、耳鳴りなどの症状が現れるだけでなく、生命にかかわることもあり、とくに注意が必要。続きを読む
椎骨・脳底動脈循環不全 人に呼びかけられて、うしろを振り向いたときにフラフラ感を覚える。また意識が遠のく。手足がしびれる、感覚がなくなるなどのときは要注意。続きを読む
聴神経腫瘍 初めの症状としては片方で耳に耳鳴りが起こることが多い。フワフワしためまいやふらつきまっすぐ歩けないなどの平衡失調が現れる。続きを読む

 めまいをもっと知るために

めまいリハビリのノウハウをこの1冊に凝縮。リハビリ指導を体験できるDVD付き。めまいに悩むすべての皆さんのために。   めまいに悩む人たちがどんな思いをしてきて、どう工夫し、どう改善したのか、そしてどんな治療をしたのか、生の声を。    めまいといっても病状は千差万別。特製のチャート図で、めまいの原因となっている病気を知り、最新の治療法を確認!