疲れ目の裏にも重大な目の病気が潜んでいることもあります。目の健康維持には早期の診察を!



 



 TOP >緑内障とは


緑内障

 緑内障とは

 慢性型の緑内障

 緑内障の初期症状

 慢性型緑内障の治療

 緑内障の治療

 急性型の緑内障

 緑内障の原因

 急性型緑内障の治療

 正常眼圧型の緑内障

 正常眼圧型の緑内障の治療


緑内障とは

緑内障とは

 緑内障とは「眼圧」の上昇によって視神経が侵されて、視野が狭くなったり、ときには失明する病気です。「眼圧」とは眼球の張りのことです。眼球が丸い形を保っていられるのは、眼球の中の房水によって眼球の張りが保たれているからですが、この房水の量が増えすぎてパンパンに張ってしまったのが、眼圧が高い状態です。

 眼圧が高くなると、その影響で視神経の一部が死んでしまいます。視神経は圧迫を受け続けると死んでしまいもとに戻ることはありません。このためそれまで視神経がキャッチしていた情報が脳に伝えられなくなり、視野に見えない部分が出来てしまったり、視野が狭くなったりします。 現在、日本の緑内障の患者数は約200万人。なかでも40歳以上の人では、約30人に1人が緑内障を患っていると推計されています。しかし、実際に治療を受けているのはその2割程度で、残りの8割の人は放置したままのようです。緑内障は糖尿病網膜症と並んで失明の原因となる病気です。

 水晶体が老化を始める40歳を過ぎたら、たとえ自覚症状がなくても定期的な目の検査を受けることが必要です。緑内障は徐々にひろがっていく場合と、急激に進んでしまう場合がありますが、万一治療せずに放置しておくと。発病してから20年ほどで、ほとんど失明状態になってしまいます。


緑内障の初期症状

 発見が遅れると、大変危険な病気である緑内障を少しでも早く見つけるためにどのような変化に注意すればよいのでしょうか。初期症状としては次のようなポイントを参考にします。

 まず、ほかの目の病気と同様に、視力の低下を感じたり、目の疲労感がひどく、肩こりや、頭痛をともなうような場合は要注意です。目が重いと感じたり、かすむときも、単なる疲れ目と放っておかないで、必ず検査をうけるようにしましょう。

 次に、視野の一部が欠けることはないか、視野に何も映らない黒い点がないかどうかを確かめましょう。視野の異常は、両目で見ているとなかなか気づかないものですが、眼をとじて片目ずつ調べるとよくわかります。特に鼻側が欠けていないかチェックしてください。

 そして眼圧が高まっている場合は、眼球をまぶたの上からそっと押してみると、異常を感じることができます。もし、弾力が失われているようなら注意が必要です。

 また、急性型の緑内障の場合は、光るものを見ると、周囲に虹がかかったように見えることがあります。この段階での治療を受けることができれば、急性発作を防ぐことができます。検査だけで安心せずに日頃のチェックを習慣にしましょう。


緑内障の治療

 緑内障の治療には、薬物療法、レーザー療法、手術の3とおりがありますが、どの治療においても、病気を治してもとの状態にもどすことはできません。視神経は一度死んでしまうともとどおりになることはなく、もとの正常な視野や視力をとりもどすことはできません。治療の目的は症状の進行をおさえたり、再発を防ぐという点になります。


緑内障の原因 

緑内障の原因
原因がわかるもの

 まず、原因のわかるものですが、2つのタイプがあります。

1つめは、先天的に目の構造に問題がある場合です。これは眼球の中の房水の排出口にある「前房隅角」という部分に異常があって、房水がうまく流れていかないために発病します。これは生まれつき眼圧が高い「先天性緑内障」と、症状が青年期にあらわれる「発達性緑内障」があります。
 2つめは、目の怪我や病気が原因で起るもので「続発性緑内障」といいます。目を強くぶつけてしまったために「前房隅角」が傷つき、眼圧が高まって視神経に障害を与えてしまうものです。

病気の影響によるものとしては、糖尿病網膜症や、白内障の病気の影響として起るものがあります。さらに「ステロイド剤」の副作用によって眼圧が高まる緑内障もあります。

こういった場合は、まず原因となっている病気の治療からとりかかることが必要です。

原因がよくわからないもの

 直接的な原因がわからないものを「原発性緑内障」と呼んでいます。先天性や続発性よりもずっと多いのがこのタイプです。

原発性緑内障はさらに、症状が少しずつ進んでいく「慢性型」と、突然激しい痛みがおこる「急性型」、眼圧が正常なのに緑内障を起こす「正常眼圧型」に分かれます。同じ原発性緑内障でも症状の進み方が全く違います。


慢性型の緑内障

慢性型の緑内障とは 
 症状がじわじわと少しずつ進んでいくのが慢性型です。原発性緑内障のなかでは、発症頻度が一番高く、4050歳の近視の人に多くみられます。

 房水の排出がスムーズに行われないために、徐々に眼圧が高くなっていくという特徴があり、両目の視野が鼻側から欠けていくのが特徴です。

 また慢性型の緑内障は遺伝性が高く、家族にこの病気の人がいた場合は、症状がなくても定期的に検査を受けることが大切です。


慢性型緑内障の治療

 慢性型緑内障は症状がゆっくり進むため、急性型のように、突然失明するといった恐ろしさはありません。しかし、どのような治療をおこなっても症状の進行を完全にとめることが難しく、一生、通院して眼圧のコントロールをしながら病気とつきあっていかなければなりません。

 慢性型緑内障の治療には、最初に点眼薬による治療をおこなうのが一般的です。目的は房水の量をコントロールする点眼薬を使って眼圧をさげて安定させます。

 その後は薬を使用しながら定期的に通院して、眼圧と視野の検査を継続することになります。中断すると間違いなく症状が進んでしまいますのでこれを継続しなければなりません。点眼薬だけでは眼圧をコントロールできない場合は内服薬を使用します。

 点眼薬や内服薬では眼圧をさげることができない場合は、レーザー治療を受けることになります。レーザー治療は難しいものではありませんが、確実に効果があがらない場合もあり、数年おきに同じ治療をくり返すということもあります。

 また、点眼薬やレーザー治療でも眼圧が下がらず、症状が悪化している場合は手術を行うことになります。現在、一般的におこなわれているのは、強膜を切り取って穴を開け、房水の新しい通り道をつくる方法が用いられています。


急性型の緑内障

急性型の緑内障とは 
「激しく痛む」発作とともに急激に症状が悪化するのが「急性型」の緑内障です。

 原因は房水の通り道にある水晶体と虹彩が、瞬間的に強く接触して房水の流れがせき止められて、眼圧が急激に上昇してしまうためです。

 これは、例えば長時間下を見続けていたり、目の検査に使われる散瞳薬を点眼したとき、興奮したとき、暗いところでものを見ようとしたときなど、瞳孔が開きかけるときにおこるとされています。この現象は高齢者や女性、遠視の人に比較的多くみられます。

 「急性型」の緑内障の発作が起きると、目の激痛のほか、頭痛、吐き気、視力低下、光のまわりに虹がかかったようにみえる症状が突然あらわれます。このような症状があったら、48時間以内に処置をしないと眼圧が上がり続け失明する危険性があります。


急性型緑内障の治療

 急性型の場合は、発作が起きたら一刻も早く病院で処置を受けなければなりません。発作が起きてからどれくらい時間がたっているかで処置の方法が変わってきます。

 まず、発作から24時間以内に病院に駆けつけることが出来た場合には、薬を使って眼圧をさげ、激痛をやわらげます。発作からあまり時間がたっていない場合には薬で眼圧をさげることができます。

 しかし、これはあくまでも応急処置ですので効果はわずか数時間程度しかもちません。そのまま放置していくと再び同じような発作がおこります。このため、薬で眼圧を安定させたら「レーザー治療」で症状を改善することになります。


急性型緑内障のレーザー治療

 急性緑内障の発作がおこる原因は、虹彩が房水の排出口をふさぐため、房水の流れが止まってしまうためです。治療は虹彩にレーザーをあてて小さな穴をあけ、房水の流れをスムーズにおこなわれるようにします。この治療は「レーザー虹彩切開術」といってとても簡単にできますので外来でも受けることができます。

 このレーザー治療によって約9割以上は治療することができます。ただし、このレーザー治療の効果があるのは発作がおきてから約3日以内に治療した場合です。これよりも時間がたってしまうとレーザー治療は難しくなり、手術が必要になってしまいます。

 また、急性緑内障は時間をおいて、もう一方の目にも発作が起こりやすいという特徴があるので、まず発作が起きた目にこの治療を行い、その後、予防のためもう一方の目にも同じ治療をすることになります。


 正常眼圧型の緑内障

正常眼圧型の緑内障とは
 緑内障とは眼圧が高くなって視神経が侵される病気ですが、しかし、最近増えているのが、眼圧は正常範囲にあるのに緑内障の症状があらわれる「正常眼圧型」というタイプです。

このタイプはまだ分からない部分が多く、症状が起こるメカニズムも明らかになっていません。

 正常眼圧型の緑内障の場合、眼圧を検査してもまったく異常がなく、しかも、初期の自覚症状が少ないため、自分が白内障であることに気づかないということにもなります。

水晶体が老化を始める40歳を過ぎたら、たとえ自覚症状がなくても定期的な目の検査を受けることが必要でしょう。


正常眼圧型の緑内障の治療

 正常眼圧型の緑内障は、眼圧に異常がないのになぜか視神経に障害があらわれるというもので、何が原因かは今もわかっていません。そのため、治療についても確立された治療法がなく、効果があるのではないかと推測できるものを症状にあわせて取り入れていく方法がとられています。基本的には慢性型緑内障の治療法に準じた方法がとられるので、薬物治療が中心となります。