疲れ目の裏にも重大な目の病気が潜んでいることもあります。目の健康維持には早期の診察を!



 



 TOP >飛紋症(硝子体剥離)とは


飛紋症(硝子体剥離)とは

 明るいところや白い壁、青空などを見つめたときに、目の前に虫や糸くずなどの浮遊物が飛んで見えることがあります。形状は糸状のものや、小さな粒、丸い輪、また半透明の場合もあります。視線を動かしても一緒に移動し、まばたきをしても眼を擦っても消えません。暗い所では気にならなくなります。このような症状は眼の周りに蚊が飛ぶ様に見えることから飛蚊症(硝子体剥離)の名前が付きました。

 人間の眼球の大部分は、硝子体とよばれるゼリー状の透明な液体がつまっています。外から目に入った光は、この硝子体を通過して網膜まで達して映像を結びます。しかし硝子体に何らかの原因で「濁り」が生じると、その濁りが眼球の動きとともにゆれ動き、あたかも虫や糸屑などの浮遊物が飛んでいるようにみえます。この濁りには、生理的な原因※によるものと病的な原因によるものがあります。

 硝子体剥離の原因はストレスや老化現象によるものですが、強度近視の場合にもよく起こります。また目を打撲した時にも起こることがあります。進行して不都合がおきるものではありませんので治療の対象とはなりません。

また、若い人でも近視の方には硝子体剥離が早期におこりやすく、しばしば飛蚊症のもととなります。初期は多少うっとおしく感じますが、なれれば問題はありません。この硝子体剥離自体は病気ではありませんが、浮遊物が急に増えたら要注意ですのでその場合は眼科医に診てもらいます。

※生理的飛蚊症・・・胎生期(母胎の中に居る時間)に消失すべき硝子体の中の組織がそのまま残って飛蚊症として感じるもの。この場合は程度も非常に軽く、進行はないので放置しておいもよい。


飛紋症(硝子体剥離)の治療

 飛蚊症は、老化現象の一つですので、自然に改善するのを待つしかありません。突然症状が重くなった場合は「網膜裂孔」の可能性がありますので治療が必要ですが、それ以外は医学的にはそのままで大丈夫です。飛蚊は目の中で動くので、うまく端の方に行ってくれれば気にならなくなります。

 理論的には手術で除去することができますが、手術の合併症で失明リスクを伴う「網膜剥離」になるリスクがありますので、手術を受けることはお勧めできません。
あまり神経質にならず自然と移動してくれることを気長に待ちましょう。