Welcome to my homepage

高血圧の基礎知識

高血圧症の治療

高血圧の合併症

その他

HOME 高血圧の合併症

HOME腎臓疾患


腎臓疾患

 腎臓は、体内環境を正常に保つために、体の中の毒素や老廃物、余分な水分などを尿に集め体外に放出させるための器官です。昔から、肝腎要(かんじんかなめ)といわれるように、とても重要な臓器の一つです。

 腎臓には主に2の機能があります。一つは血液をろ過して尿を作る機能、もう一つは血圧を調節する機能です。腎臓は左右合わせて300gくらいの細小動脈の集まった臓器です。大量の血液を受け取り、血液は腎臓の糸球体でろ過されます。糸球体は毛細血管で出来た一種のひだの様なもので、このひだで体内の毒素や老廃物をろ過します。ろ過されたのものは尿となります。

 腎臓病はこの糸球体が炎症を起し、ろ過機能が正常に働かなくなってしまい、本来体外に出すべき老廃物が体内に残ってしまったり、逆に必要な栄養素などが体外に放出されてしまったりします。その結果、体液のバランスが崩れ、尿を作る機能が低下し、体に不要な水分や電解質や老廃物をうまく排泄することができなくなるので、むくみが起きたり、尿を濃縮する機能が衰えるので頻尿になるなどの症状が起こります。

 また、腎臓は体液のバランスを取るために血圧を調節するという機能があります。血液中に存在するナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムといった電解質の濃度の調節、カルシウムの吸収を促進するためのビタミンDの活性化。あるいは、レニンというホルモンを分泌することによる血圧の調整、不要となったホルモンの分解・排泄、血を造る働きを持つエリスロポエチンというホルモンの分泌など、非常に多岐に渡っています。

 
 
 




▲pagetop