対人恐怖症(社会恐怖)

TOP対人恐怖症(社会恐怖)


対人恐怖症(社会恐怖)とは


 人前で緊張し、思うように話が出来なくなってしまうとか、顔が赤くなってしまう、人の視線が気になってしまう、という人はたくさんいます。しかし、対人恐怖症では、こうした症状がとても強く意識され、日常的な他人との会話シーンでも慢性的に現れるようになります。

 ひどくなると、職場や電車の中などでも、常に人の視線を気にするようになり、視線を感じただけで赤面する、手が震える、汗をかく、あるいは打ち解けた場面なのに言葉が出てこない、といった症状に悩まされます。

 対人恐怖症 は日本人に多い病気です。日本のような集団行動を重視する社会においては、アメリカなどの個人主義の国に比べ、対人関係が崩れることは、社会的な死を意味するため、この「社会的な死の恐怖」から対人恐怖症の症状が起こりやすくなっているのではないかと考えられます。

 対人恐怖症 にはさまざまな症状がありますが、いずれの症状も、人から変に思われるのではないかという人間関係(対人関係)の不安が根底にあると言えます。ある調査では、大学生の約半分くらいが対人恐怖の症状を自覚していますが、大部分の対人恐怖は30歳までには自然に治るようです。




対人恐怖症(社会恐怖) 症状


 赤面、発汗、手の震え、めまい、失神など症状は様々です。一般的に症状は同年輩の3人以上の人との会話で強く現れることが多く、二人だけの場面では軽くなります。そのため、自分の症状を過小評価する傾向もあります。

赤面恐怖
職場や近所の人たちと会う、人前で話しをすると、顔が赤面してしまいます。赤面した自分を見られることを気にするあまり、人と会うことを避ける、外出が苦痛、人ごみや職場にいけなくなる、電車などの乗り物に乗れなくなるなどの症状に発展することもあります。

対人緊張
職場の会議、宴会、結婚式のスピーチなど大勢の人前で話しをするときの緊張感が極度に強く、声が上ずる、手が震える、多量の汗が出るといった症状が現れます。こうなってしまうことを気にするあまり、人前に出る場面が近づくと、次第に不安や緊張が強くなり、眠れなくなるなど、日常生活に支障をきたします。また異性の前で特に症状が強くなる「異性恐怖」や、性交の失敗を極度に恐れる「性交恐怖」などもあります。
以上のような症状のほかに、ひどい場合は、めまいや失神を起こすこともあります。




対人恐怖症(社会恐怖)治療


 恐怖となる対象を避ける生活には限度があります、人を避けるあまり、まったく外出をしなくなると引きこもりのような状態に発展することもあります。打ち解けた場面で話が出来ない、人と会うのがつらい、人前に出られないことで、日常生活に支障が現れるます。

 対人恐怖症に悩む人には、プライドの高さがあり、やもすると病院や薬に頼ることを避ける傾向がみられます。しかし対人恐怖症は、病院で出される薬がよく効き、受診することで驚くほど楽になる病気です。つらい症状が続き、仕事や家事など生活に支障が出たとき、不安に加えて落ち込みがあるときは、早めに受診しましょう。

家族や周囲の人の対応
 対人恐怖症は、人前に出たいのに、出られないことを深く悩み、自己嫌悪に陥っていることも少なくありません。「人なんか怖くない」などといって、無理やり人前に出そうとすると、ますます自信を無くし、患者さんを追い込むことになります、無理やり訓練をしたり、激しい態度で臨むのも逆効果になります。

 治療には時間がかかることが多いので、患者さんが自発的に人に会いたいというまで、見守ってあげましょう。
一般に、対人恐怖症にかかる人は、厳格な「強い父親」(あるいはそれに類する養育者)を持った人が多いといわれます。患者さん自身の過去の親子関係に問題があったことも理解すべきです。


 

対人恐怖症(社会恐怖) 種類


自己臭恐怖症
自分の体からおならや、わきが、排泄物のにおいが出ていると思い、人との接触をさけるようになる。

醜形恐怖症
「自分の鼻が曲がっている」「口がゆがんでいる」などと思い込み、「自分の不都合な姿や容貌を他人が嘲笑している」、あるいは「自分の姿が醜いため、周囲に迷惑をかけている」と思い込み、人前に出られなくなる。

自己視線恐怖症
「自分の視線が他人に不快感を与えている」と気になり、人と視線を合わせられなくなる。

電話恐怖症
電話が鳴ると電話応対をしくじるのではないかと悩んだり、電話の話の内容をほかの人に聞かれていると思うと、職場で電話を取れなくなってしまうとか、電話に出ることに強い不安を抱く。

震え恐怖症
対人関係の場で、手が震えてしまう。

赤面症、赤面癖
対人関係の場で緊張し、顔が赤くなってしまう。

吃音恐怖症
人と話している時、どもってしまうのではないか、言葉が出なくなってしま うのではないかなどの予期不安が強くなってつらい。

視線恐怖症
自らの視線を気にする。自分の視線が不自然と思い、またその視線が人へ不快感を与えていると思ってしまう。

正視恐怖症
対人関係の場で、自分の視線が人から変に思われるのではないかと感じ、目のやり場に困ってしまう、相手の目を見ることが出来ない、人の目を見て話せないというような形で現れる。

笑顔恐怖症
「引きつり」とも呼ばれますが、人前で笑う時に、自分の顔が引きつっているとか、泣きべそをかいているように感じ、このことが気になってしまう。

唾恐怖、唾液恐怖
つばを飲み込む音が人に伝わり、嫌がられていると感じる。 つば恐怖の場合は「音」が一番気になる。

多汗症、発汗恐怖症
対人関係の場で、緊張し、汗が出てしまう。