自閉症の特徴


自閉症は「心の病気」ではなく「脳の障害」
 自閉症は、かつては「心の病気」と考えられていましたが、現在では、脳の一部になんらかの機能障害があるのが原因とされています。最近では脳の研究が進み、感情のコントロールにかかわる前頭葉を中心に、脳全体のシステムになんらかの障害があると考えられています。母親の胎内にいるときに障害が起きる、染色体の異常によるなどさまざまな説がありますが、いずれもまだ研究段階です。

 自閉症は多くの場合、その障害に気づくのは3〜5歳ごろです。子どもが外の世界から刺激を受けながら、運動機能を発達させていく幼児期にならなければ発達の遅れや障害がはっきりとわからないからです。また、1歳以前で気づかれることもありますが、その場合は専門家の診断によることがほとんどです。

 かつて、自閉症は「心の病気」と考えられていたときには、カウンセリングがさかんに行われていましたが、現代では、脳の機能障害に対応する治療や、子どもが社会で生活に入っていけるよう、環境をととのえ、行動を教える教育プログラムが取り入れられています。

 
自閉症の特徴
自閉症とは
コミュニケーションが取れない 感情をコントロールできない
ひとつのことに極端にこだわる 言葉の使い方を理解できない
自閉症は「心の病気」ではなく「脳の障害」 自閉症スペクトラム