歯周病の原因と予防対策についてわかりやすく説明しています。


 TOP  

歯周病の原因と予防対策
   
電動歯ブラシを使う

 歯周病の初期のケア
 歯周病予防はブラッシングで
 歯ブラシの選び方
 電動歯ブラシを使う
 デンタルフロスを使う
 歯間ブラシを使う
 うがい薬の種類
 歯周病の治療



 
歯周病の初期のケア
 歯周菌は歯肉と歯の接したところより上のほうにたまった歯垢や歯石に住み着きます。歯肉炎になると歯肉が赤くはれ、唾液中に細菌が増えるために口の中がネバネバしてきます。

 正面から口の中を見ると、歯と歯の間の歯肉は三角の形をしていますが、ここが赤く盛り上がってきます。歯を磨いたときに出血することもあります。


 しかし、この段階では歯肉の中まで細菌は侵入していないので骨の破壊はみられません。軽い歯肉炎なら、ていねいなブラッシングで歯垢を取り除くことが十分可能です。

 おかしいと思ったら、多少出血しても、まずは丁寧なブラッシングをします。そして、早めに歯科を受診して歯垢や歯石を取ってもらうようにします。


 しかし、何の対処もせず、そのままにしておくと歯垢は増殖して歯石が出来ます。歯垢は歯の周りについている白くてやわらかい汚れですが、歯石はリン酸カルシウムの結晶で硬い付着物です。

 歯石になると自分で取り除くことは難しく、歯科で除去してもらわなければなりません。また、歯石がたまると歯周ポケットはますます深くなり、歯周炎に進んでいきます。



歯周病予防はブラッシングで
 
歯周病の原因となる菌は歯垢に住み着いていて、放っておくとどんどん増殖していきます。歯垢をこまめに取り除くことが歯周病の予防の基本です。

 それには毎日のブラッシングがかかせません。適切なブラッシングであれば、歯垢や食べかすを取り除くことは十分可能です。また、歯肉炎で歯肉が腫れているような段階でも、ていねいなブラッシングで治ることがあります。

 ブラッシングの方法にはさまざまな方法がありますが、歯の形は十人十色で1人ひとり違いますので、この方法が一番というものはありませんが、基本は歯ブラシの毛先を歯の面に対して直角し当て、軽く表目をこするブラッシングがお勧めです。



 歯ブラシを強く押し当てて、ゴシゴシこするように磨くほうが汚れが取れると思っている人もいるようですが、これは間違いです。

 歯垢は毛先を軽く動かすだけで取れますし、強く押し当てていると、ブラシの毛先が開いてしまい歯の面に直角に当てることができず、歯垢がうまく取れません。ブラッシングの強さは、歯ブラシで手の甲をこすってみて、痛くない程度というのが目安になります。


 ブラッシングは毎日するのがベストです。少なくても1日に1回はブラッシングするようにしましょう。歯周病は歯科の治療だけではなく、自宅でのブラッシングがきちんと行わなければ治りません。


歯ブラシの選び方
 

 

 歯ブラシは、形や大きさ、ブラシの長さや硬さなど、さまざまなタイプがあります。歯ブラシを選ぶ基準は、自分にとって使いやすいがどうかということです。

 ヘッドの部分は小さめのほうが細かいところまでブラッシングしやすく、奥の方まで届きやすいのでおすすめします。ただ、あまり小さいとブラッシングしにくくなります。

 ブラシは、下の歯茎列の内側に楽に入ること、または2本の指の横幅より短いものが適当な大きさといわれています。また、ブラシの毛は細く長めで密集しているタイプがおすすめです。


 毛の硬さも大切です。硬すぎるものは、歯肉や歯を傷つけますが、反対にやわらかすぎてもブラシ役目を果たすことができません。適度な硬さは、手の甲をゴシゴシこすっても痛くないというものです。

 グリップは、ブラッシングしていてもグラグラしない、安定感のある、やや太めのタイプがいいでしょう。持ち方は、持ちやすい方法でかまいません。


電動歯ブラシを使う
 

 電動歯ブラシは手動式のものに比べて、ブラッシングの時間は3分の1程度の時間で、同程度の効果が期待できるといわれています。電動歯ブラシも使い方を守り適切なブラッシング方法で行えば効果はあります。

 ただ、歯並びの悪い人が電動歯ブラシを使用しても、大雑把にしかブラッシングできず、結局そのあと、手動式でフォローしなければいけないことがよくあります。また、奥歯や歯と歯の間用の歯ブラシなどもありますが、目的に応じて使い分けるのがいいようです。



デンタルフロスを使う
 
 デンタルフロスとは、ナイロンや絹でできた糸で、別名「糸楊枝(いとようじ)」とも呼ばれています。通常のブラッシングだけでは落ちにくい、歯と歯の間の食べかすや歯垢を取るための用具です。

 デンタルフロスは、通りやすいようにワックスを塗ったものや、ミントやフルーツフレーバーの香りをつけたものなどが各種市販されており、糸の太さもさまざまです。使い方もフロスを指に巻きつけて使うタイプと、フロスホルダーに装着して使うタイプがあります。



 
 使い方はフロスを40〜60cmくらいの長さに切ります。両端を指に巻きつけるか、結んで輪にするか、どちらでもかまいません。次に糸をピンと張り、歯と歯の間に通していきます。

 このときは、ゆっくりと左右にフロスを引きながらおろしていきます。歯の面にフロスを沿わせてゆっくりとこすりながら動かしていきます。そして1回ごとにフロスのあたる位置を変えていきます。

 上の歯の場合は親指と人差し指を使いますが、下の歯の場合は、両手とも人差し指で操作します。使い方にきまりはないのですが、この方法ですと狭い口の中でもフロスを動かしやすいでしょう。



歯間ブラシを使う
 
 歯間ブラシは、ねじった針金にナイロン毛をつけた、円柱形や円すい形の小さなブラシです。歯と歯の間があいている人や、ブリッジをした人などには使いやすい用具です。

 歯と歯の間にはすきまができ、歯垢はつきやすくなりますが、ブラッシングだけでは十分に取り除くことができません。その点、歯間ブラシはすき間の汚れをうまくかきだすことができます。歯間があいている高齢者の口腔ケアに活用できる用具といえるでしょう。


 歯間ブラシには、先が細くなった円すい形タイプのものと、先まで毛の長さが均一の円柱形タイプがあります。一般的にブラシが円すい形のものはすき間が狭い場合に、すき間があいている場合は円柱形のものがいいでしょう。

 また、何ヶ所か歯のすき間がある人は、それぞれのすき間にあったサイズのものを使いわけるようにします。


 使い方は、歯間ブラシの毛先を歯間に入れたら、歯の面にそって歯肉は傷つかないようにゆっくり数回動かします。このとき、歯肉をゴシゴシこすらないように気をつけてください。ブラシを持った手の指などをあごや頬に固定して操作すると、安定して使いやすいでしょう。


うがい薬の種類
 

洗口剤(うがい薬)

洗口剤とは口臭予防と口腔内殺菌、洗浄を目的としたうがい薬です。使い方は、口の中に洗口剤を含み、グチュグチュとうがいをし、その後吐き出します。

 ただし、吐き出したあとにすぐ水ですすぐと洗口剤の薬液成分が薄められ、効果が下がってしまいます。そのため水でゆすぐことは止められます。

 洗口剤に含まれている殺菌剤は強力で、ほとんどが歯周病の原因となる菌を殺す能力がありますが、同時に、口の中の善玉菌も殺してしまいます。

 善玉菌は口腔内の細菌たちのバランスを保ち、免疫機能を順調に働かせるのに欠かすことのできない存在です。善玉菌が減ると、口の中のバランスが崩れ、結果的には歯周病菌を増殖させることになります。

 こうした反作用もありますので、免疫力の落ちている中高年や高齢者、病人は、殺菌性の強い化学合成物の洗口剤の使用は控えたほうがいいといえます。



漢方うがい薬

 洗口剤のように強い殺菌力で口腔内のバランスを崩さず、歯周病菌に有効な方法に漢方うがい薬があります。漢方うがい薬は、4種類の漢方生薬をブレンドしたものです。

 漢方うがい薬の特徴は、歯周病の原因となる菌はやっつけても、常在菌としてある善玉菌まで殺すことがないため、口の中の免疫バランスを崩すことがないという点です。

 さらに使い続けていると、免疫機能を整え、歯肉を強くしてくれるということも、さまざまなデータからわかっています。

 漢方うがい薬は「甘草(カンゾウ)」「檳椰子(ビンロウジ)」「肉豆く(ニクズク)」「益母草(ヤクモソウ)」の4種類の生薬から成っています。

 これら4種類の生薬は、乾燥させたものを煎じたりして、昔から使われてきたものばかりです。私たちの体を自然にちょうどよい具合に整えてくれるのは、ほとんど自然の物質ですから、体に安心なうがい薬といえます。



歯周病の治療

 歯周病で治療を受ける場合、すぐに歯を抜いたり手術をしたりするということはまずありません。基本的には、なるべく歯を保存する方向で治療をすることになっています。

 歯周病の治療では、歯科で行うメディカルケア、患者さん自身が行うセルフケア、この2つがうまく機能することが大切です。歯肉炎の段階では、歯垢や歯石を取り除き、炎症やはれを抑える治療をします。かみ合わせの異常がある場合は、その治療も平行して行われます。

 セルフケアとしては、毎日のブラッシングとデンタルクロス、歯間ブラシなどを使って歯肉炎の治療に努めます。


 歯周炎まで進むと、さらに歯周ポケット内の歯垢も取る必要があります。このように細菌に汚染された組織や歯根面の歯石を除去して、歯周ポケットの中を洗浄する治療をルートプレーニングといいます。先端に刃のついたキュレットという器具を使い、先端の刃で歯石を取ったり、セメント質を削ったりします。
 
おススメ 歯周病ケア (楽天)
★全額返金保証★歯科医も愛用のホワイトニング【送料無料】楽天ランキング1位 歯 ホワイトニング
価格5,690円 (税込) 送料込
 【ジェルコート】【歯磨き粉 フッ素】6本セット★歯周病予防フェア★ウエルテック コンクール ジェルコートF 90ml×6本 研磨剤なし
価格4,429円 (税込 4,784 円) 送料別
 薬用シュミテクト ムシ 歯周病ケア 90g
価格513円 (税込) 送料別
 
 
 





 サイトについてリンク1リンク2リンク3リンク4サイトマップ