歯周病の原因と予防対策についてわかりやすく説明しています。


 TOP  

歯周病の原因と予防対策
 
 
歯周病とは


歯周病とは

歯の基礎知識

歯の寿命

口臭は歯周病が原因

 

 
歯周病とは
 

 

歯周病とは、歯肉炎と歯周炎のふたつを合わせた呼び名です。歯肉だけに炎症が起きたものを歯肉炎、歯を支えている歯槽骨まで炎症が広がった状態を歯周炎といいます。なお、歯槽膿漏(しそうのうろう)とは重度の歯肉炎のことをいいます。


 歯周病の原因となるのは細菌ですが、歯肉炎と歯周炎では、原因となる細菌は違います。また虫歯の原因菌とも違うものです。

歯肉炎や虫歯の菌とは違いますが、歯周炎の菌がやっかいなのは菌自体が細胞内毒素をもっていることです。菌の細胞内にあるこの毒素が、歯周の周囲を攻撃して、その結果、歯槽骨を破壊してしまいます。

 歯周病は、原因になる菌が口の中にいても、必ず発症するとは限りません。発症するには病気への免疫力(抵抗力)が大きく関わっています。歯周病菌が増殖しだすと、細菌から体を守ろうとする防御機能が働きだしますが、このとき、細菌と戦う力、すなわち抵抗力が強いか、弱いかで病気が発症するかどうか決まります。体の免疫力が強い場合は、歯周菌が少しぐらい増殖しても発症にはつながりません。しかし、免疫力が弱いと、わずかな菌があっても発症してしまうことがあります。

 例えば、カゼをひいて体調が悪いときなど、歯茎がはれたり、膿が出たり、歯茎から出血したりするようなことがありますが、これは、カゼをひいて免疫力が低下したため歯茎がはれるなどの歯周病の症状がでたためと考えられます。

 また、かみあわせの悪さも歯周病の原因の一つです。なかでも虫歯があるのに治療しないでいたり、歯が抜けたまま放置していて起きるものです。このように歯周病は細菌、免疫力、かみ合わせの3つの原因が複雑にからみあって発症していきます。


歯の基礎知識
 
歯は、乳歯で20本、永久歯は親知らずを含めて32本あります。食べ物が口に入ると歯で噛み砕きますが、ものを噛む瞬間、歯には自分の体重とほぼ同じくらいの荷重がかかります。歯はこの負担に耐える構造になっています。

 歯の見えている部分を歯冠、下の見えない部分は歯根、支えている骨を歯槽骨といいます。歯冠の外側はエナメル質で覆われており、水晶くらいの硬度があるといわれています。一方、歯根はセメント質でおおわれています。エナメル質、セメント質の内側には象牙質があります。象牙質はエナメル質よりやわらかく、虫歯になると侵食され破壊されるところです。象牙質の内側には血管と神経が通っています。


 歯肉は歯がはえている歯槽骨をおおい、歯のまわりをとりかこんでいます。歯肉の役割は歯をささえているだけでなく、歯肉の粘膜は細菌や毒素が体内に侵入するのを防ぐ働きをしています。


 次に歯槽骨は、歯根があごの骨に入っている部分で、歯のないところには存在しません。そのため、歯が抜けたあとは骨はやせてきてしまいます。歯槽骨が極端にやせてきてしまうと、義歯を入れても安定して支えることができなくなってしまいます。


 また、歯が失われると歯根膜もなくなってしまいます。当然、歯が全部なくなると、何をかんでもその刺激は脳に届きにくくなります。



歯の寿命
 
 世界でも1、2という日本人の平均寿命はますます延びてきていますが、歯の寿命はどうでしょうか。

 厚生労働省の調査では、歯の寿命は50歳頃から60歳半ばまでで、一番長命な下あごの犬歯で男性、女性とも66歳くらいだそうです。体の寿命に比べて、いかに歯の寿命が短いかがわかります。このままでは長生きすればするほど歯のない人生が延びていくということになります。


 では、歯を失う最大の原因はというと、虫歯ではなく歯周病です。何らかの歯肉の異常があるという人が45歳〜54歳の年齢層で約90%と最も多く、その前後の30代半ば〜60代半ばにかけては約80%を超えているということです。中高年の10人に8人は歯周病の症状を持っているということになりますから、いかに歯周病が国民病となっているかがわかります。

 健康的な老後生活を送るには、歯の寿命を延ばす必要があります。そのためには歯周病対策がかかせません。



口臭は歯周病が原因
 
口臭の原因の多くは、口の中の細菌が繁殖して微生物ガス(臭い)を発生するためと考えられています。口臭の主な成分は、メチルカプタンや硫化水素、ジメチルサルファイドなどで、これらは下水道の臭いとほぼ同じ成分です。

 口臭の原因の一つに歯周病があります。歯周病にかかると、その原因菌である嫌気性菌が増殖して悪臭を作り出します。歯茎が炎症を起こし膿を出したりすると、ますます口臭がひどくなります。大きな虫歯がある場合も口臭の原因になることがあります。

 また、注意しなければならないのは、口腔バランスの崩れも口臭に結びつきます。口の中にはもともと善玉菌がいて健康的な口腔バランスをとれるように守っています。しかし、口臭を消すために強力な洗口剤を使っていると、善玉菌も一緒に殺してしまうことになりますので、できれば漢方うがい薬などを用いるのが安心です。

 なお、口臭の原因には、舌の表面を覆っている白いコケのようなもの(舌苔)や、睡液不足なども口臭の原因となります。加齢により口臭が強くなることがありますが、これは年を重ねるにつれ睡液の分泌量が減ることと関係しています。
 
おススメ 歯周病ケア (楽天)
★全額返金保証★歯科医も愛用のホワイトニング【送料無料】楽天ランキング1位 歯 ホワイトニング
価格5,690円 (税込) 送料込
 【ジェルコート】【歯磨き粉 フッ素】6本セット★歯周病予防フェア★ウエルテック コンクール ジェルコートF 90ml×6本 研磨剤なし
価格4,429円 (税込 4,784 円) 送料別
 薬用シュミテクト ムシ 歯周病ケア 90g
価格513円 (税込) 送料別
 
 
 





 サイトについてリンク1リンク2リンク3リンク4サイトマップ