TOP  
 TOP食物アレルギー

アレルギー基礎知識

   アレルギー症状と治療

食物アレルギー

 私たちが生きていくのに食物は欠かせないものですが、個々の体質や食物の種類によって身体に不利益な症状が起きることもあります。

 私たちの身体には体内にウイルスや細菌が入ってくると、それを異物として撃退しようとするシステム(免疫機能)が備わっています。免疫は体を守る働きをしていますが、時に過剰反応を起こして食物を異物と認識し、私たちにとって不利益な症状を起こすことがあります。これが「食物アレルギー」といわれているものです。

 アレルギーの原因になるものを「アレルゲン」といいますが、その食物の代表的なものには、乳幼児から幼児期にかけては鶏卵と牛乳がその半数以上を占めています。青年期になるにつれて甲殻類によるものが増えて牛乳が減っていきます。そして成人期以降では、エビ、小麦、ソバ、魚介類といったものが主要なアレルギーの原因食品となっています。
 食物アレルギーの症状では、最も多いのが皮膚症状(じんましん、痒い、皮膚が赤くなる、顔が腫れるなど)です。また呼吸器症状(咳、ゼイゼイする、呼吸困難)、粘膜症状(口が腫れる、目が赤くなる腫れるなど)、消化器症状(腹痛、吐く、むかむかする、下痢)などの症状も同時または別々に出現します。

 さらに、食品によっては、アナフィラキシーショックを発生して命にかかわることもあります。魚介類、ナッツ、ピーナッツ、ソバは重篤なアナフィラキシーを起こすことが多いことが知られています。また喘息の既往がある患者も重篤なアナフィラキシーを起こす可能性が高いといわれています。

 治療は、原因となる食材を様々な検査で見つけ、その原因となる食材をアレルギー症状が出る間は除去することになります。